BLOG

伝えたいこと
そのままに。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ
  4. 木造住宅には湿気対策が必須!木材を濡らす水分の要因も併せてご紹介します!

木造住宅には湿気対策が必須!木材を濡らす水分の要因も併せてご紹介します!

木材住宅は、湿気対策が必要不可欠です。
木材住宅に湿気が溜まってしまうと、カビやダニを引き起こす可能性が高くなります。
では、実際にどのような対策をすれば良いのでしょうか。
そこで今回は、木材住宅で湿気対策するためにはどのようなことをすれば良いのか詳しく解説します。
 

□木材を濡らす水分の要因について

 木材が濡れてしまうと、カビなどをはじめとして劣化の原因になってしまいます。
では、木材が濡れる水分の要因にはどのようなものがあるのでしょうか。
以下で確認していきましょう。
 
1番多い要因としては、屋外から浸入する雨水が挙げられます。
屋根や壁のヒビなどから雨水が浸入すると、木材が濡れて次第に構造部分の含水率が上昇してしまいます。
 
また、地面から上昇してくる湿気や、生活空間から発生する湿気、床下の換気口から浸入してくる湿気も木材を濡らす水分になります。
これを防ぐためには、適切な湿気対策をしておく必要があります。
 

□湿気の対策方法について

 上記で、湿気の対策が必要であることを解説しました。
具体的には、どのような対策方法が効果的なのでしょうか。
以下で詳しく解説します。
 

*サーキュレーターやエアコンで室内の空気を循環させる

 
基本的に、窓を開けて室内の空気を入れ替える方が多いですが、雨の日や部屋を長期間あけるときはどうしても厳しいですよね。
そのような時に、サーキュレーターやエアコンを効果的に使用するのがおすすめです。
 

*結露をすぐに拭き取る

 
冬の時期は、室内の温度と外気の温度の差によって窓に結露ができやすくなってしまいます。
結露を放置してしまうと、木材に水分が浸入してしまう恐れがあるので注意が必要です。
手間になりますが、こまめに拭き取ることを心がけましょう。
 

*風通しが悪く湿気が溜まりやすい場所には除湿剤を設置する

 
窓がない部屋やクローゼットなどの収納は空気の入れ替えが難しいです。
このような場所は、湿気がこもってしまうことが多くあります。
 
その際は、除湿剤を使用することで湿気を取り除くようにしましょう。
ドラッグストアなどで気軽に購入できるので、ぜひ一度確認してみてはいかがでしょうか。
 

□まとめ

今回は、木材住宅における湿気対策について詳しく解説しましたが理解していただけましたか。
木材を濡らす水分の要因や、具体的な湿気対策についてお伝えしたので、参考にしていただけたら幸いです。
今回の記事で、何か分からないことやご相談があれば気軽にお問い合わせください。