BLOG

伝えたいこと
そのままに。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ
  4. 生活動線を最短化したい方へ!動線の種類と考え方についてご紹介!

生活動線を最短化したい方へ!動線の種類と考え方についてご紹介!

生活動線とは人が生活する中で通る軌道を指し、いくつか種類があります。
生活動線を考えることは、快適な家を作ることにもつながるのでじっくり検討したいポイントです。
今回は、生活動線の種類とその考え方について解説していきます。
 

□生活動線の種類は?

 
1つめは、家事動線です。
家事動線とは掃除や洗濯、料理といった家事をする際の動線で、この動線をスムーズにすることで日々の家事が楽になってきます。
例えばキッチン内だと、シンクからガス台と冷蔵庫まで1~3歩で移動できるのが理想とされています。
 
2つめは、衛生動線です。
浴室、トイレ、洗面所などのサニタリースペースをつなぐのがこの衛生動線です。
これらは全て、家族全員が使う頻度の高い場所なので、行き来しやすい動線にする必要があります。
 
また、リビングや玄関を経由しないと浴室に行けない設計だと、来客時に困ってしまいます。このようなことのないよう、サニタリースペースと各部屋の位置関係にも注意したいところです。
 
3つめは、通勤・通学の動線です。
これは、各人の寝室から家を出るまでの動線の事を指します。
通勤・通学時は家族全員が忙しい時間帯ですので、スムーズに移動できる動線の設計が必要になります。
 
4つめは、来客動線です。
文字通り、来客が通る動線のことで、プライベートを守るために重要な動線になります。
例えば、家族が使う頻度の高いトイレや浴室への動線と来客動線が交わらないように配慮すると良いでしょう。
 

□動線の考え方は?

 
動線設計の際は、日常生活と家事の両方の視点で検討をしていくのが基本となります。
朝に起こるトイレや洗面所へのラッシュが回避できるかどうかは、生活動線の検討でおさえておくべき要素です。
また、窓の配置や寒さ対策、洗濯に関する一連の経路に加え、収納の配置を考えるのが家事動線のポイントです。
 
荷物を持っての階段の上り下りは大変なので、可能な限り同じ階で1つの家事を完了できるのが理想です。
水回りも場所が離れているとお手入れが大変なので、こちらも集中的に集めた方が家事の効率が良くなります。
キッチンやバスルームの近くにはパントリーを置いて、収納しやすくしておくと良いでしょう。
 

□まとめ

 
今回は、生活動線について解説してきました。
シミュレーションをしっかり行ったうえで、スムーズな動線を設計するよう心がけましょう。
当社では、輸入住宅の施工を承っております。
輸入住宅の購入を検討中の方は気軽にお問い合わせください。